検索
淡路駅周辺立体交差事業 延期の説明会に行ってきました。
- あぶ3
- 2015年11月2日
- 読了時間: 2分
11月2日に淡路駅前の区役所出張所で開催された、淡路駅周辺立体交差事業 延期の説明会に行ってきました。
大変残念だったのは、大阪市の方、区画整理事業の方、立体交差事業の方、阪急電鉄の方、など総勢10数名の方々による説明が、終始7年の延期に対する「言い訳」と「お詫び」に終始していたことでした。

どうして、もっと前向きな話し合いの場に出来ないのでしょうか!?
「単に7年延びます」では、住民から叱られても仕方ありませんよね!!
大切な事は、延びた7年をどう過ごすかではないでしょうか?
工事現場だらけの駅前状態が、7年も伸びるんですよ!!
せめて、自転車置き場を充実させて、少しでも駅前を綺麗に見せるだとか、野ざらしで置きっぱなしの鉄パイプや盛り土などをプレハブを建てて目隠しするだとか、駅の西側と東側をつなぐ道や道路を高架化が完了するまで、一旦綺麗に整備するだとか!の提案があっても良いのではないでしょうか?
工事期間中でも快適に過ごせる環境に、少しでも配慮してもらいたいものです!
駅前のとあるフェンスに、以下の貼り紙を見つけました。
綺麗になった駅前を楽しみにして少しでも良い街にしようと、一生懸命考え、行動してくれている方々が沢山地元にはいるんですよね!
この方々の心が折れない様に、サポートし最大限努力するのが「ひな壇に並んだ方々」の今やるべき事ではないでしょうか!?

Comentarios